2021.06.30 APEX-10 腐植酸の過剰散布に弊害はあるのか?! その勘違いについて 腐植酸が、ここ10年で大きく取り上げられるようになりました。 ただ、そのほとんどが再生腐植であり、認識や扱い方について誤...
2020.03.17 土壌・微生物 簡単♪ 微生物(納豆菌・乳酸菌・酵母菌)を培養してみましょう! APEX-10 エーペックステンは天然の腐植酸ですから、 微生物関連の研究所がAPEX-10 エーペックステンを調べたと...
2020.03.02 施肥設計 植物の生育と肥料の基本的な考えを見直してみましょう 植物が養分を作るために行う「光合成」は、光をエネルギーにして二酸化炭素と水から炭水化物を合成していますよね。 これをもう...
2020.02.29 肥料 土作りをさらに発展させましょう! その弐 堆肥・肥料など 良い「ボカシ肥」は味噌(みそ)や醤油(しょうゆ)のにおいがポイント! ◆肥料の質を見極めるにはどのような方法があるのでし...
2019.09.04 APEX-10 天然腐植酸と再生腐植酸の違い & 腐植酸の効用 先日、国内最大の農業協同組合の担当者より、 種類と違いを教えて欲しいと依頼され、このブログを書くに至りました。 天然の液...
2019.08.29 施肥設計肥料 堆肥と肥料の違いは?? どちらが大事?? 主に堆肥には落ち葉やもみがらなどの植物性有機物のものと、 生ゴミや家畜の糞などを原料にした動物性有機物を発酵させて作る堆...
2019.08.13 肥料 何故、堆肥を先にする必要があるのか? 土壌造りの基礎知識 肥沃な土壌とは?と聞かれたらどう説明しますか? 色々な視点はありますが、農業の中で共通しているものは、 イオンを吸着・保...
2019.08.12 施肥設計 果樹収穫後のお礼肥で気をつける事! ミネラル優先 & 約20日後に堆肥で無敵の果樹栽培♪ 葉菜類や根菜類、果菜類と違って、 茶葉や果樹は土を耕すことができません。 ただ、トラクターなどで耕耘できなくても、 土を...